むだ死にしない技術/ 堀江貴文+予防医療普及協会

最近健康に気をつけている流れで、あの堀江貴文氏の本を購入してみました。
「仕事も人生もとことん「最適化」して生きるホリエモンが考えた、次世代の健康論」と帯にあるように、忙しい中年には無駄の無い良い内容かと思いました。

症状が出てから病院にいくやつはバカなど、相変わらず刺激的な言葉が並ぶ事がありますが、基本的な内容は、「科学的に証明されている病気に対する予防を実施し、防げる病気で死んだり、誤った健康法で病気にならないようにしよう」といった至極真っ当な物です。
本書では

【むだ死に】とは・・・
予防できる手段があるにもかかわらず、何の手も打たずに病気にかかって命を落としてしまうこと。
あるいは、知識不足や怠慢から検診や治療をせずに健康を害し、生活の質(QOL)を損なうこと。
本書でいう「むだ死にしない技術」とは、現代社会を生きぬくための生存戦略
それは、最新の「予防医療」にもとずいた知見である。
と定義されています。

確かに、「がんの約25%は感染症が原因だった」「大人の80%が放置している病気がある」「90歳でもハタチの胃が保てる方法」と、結構知らない事があります。内容も科学的見地から根拠ある物が殆どで、実際に自分でできる内容です。
難しい事は無いので、実際いくつか挑戦してみる事にしました。既にピロリ菌の検査は病院の予約済みですし、歯医者には検診済みです(虫歯は無かったけど汚かった。年を喰うといけませんね。)。


序章・あなたは、むだ死にするかもしれない
2章・むだ死にしたくなければ、リスクを恐れるな。
3章・むだ死にしたくなければ、「忙しい」を言い訳にするな。
4章・むだ死にしたくなければ、歯医者に行け。
5章・むだ死にしたくなければ、QOLを意識しろ。
終章・これからの生存戦略と医療


と言った内容です。ホリエモンの商売に繋がる部分があってつまらんなと思われる部分もありますが、できる部分や信じられる部分は実施してみようと思います。全てではありませんので、実施するかどうかは自己責任でお願いします。
私自身は健康で長生きしたいと図々しく考えていますので、少しは役にたったかなと思った本でした。


SEO

木場×大儀見が教える!実践体幹トレーニング

中年になると、健康診断、人間ドックが憂鬱になります。年々メタボが気になっていたので、何か手軽にできないか色々探していました。体幹トレーニングがブームになっていた時に手に取ったのがこの本です。

女性向けに書かれているような内容ですが、体幹トレーニングの基本的な内容が解りやすく書いてありますし、「体幹ストレッチ」から「ビギナー編」、「ノーマル編」、「アスリート編」、「トッププロ編」と段階を踏む構成になっています。
そのため、徐々に難度を上げる事ができるために飽きずに助かっています。また、メンタルトレーニングコーチの大儀見氏の弱い自分に打ち勝つ方法がコラムとして載っており、お得な作りになっています。

何より、各プログラムが短時間で済むため、毎日ちょっとした時間でもできて長続きしているのです。1年間続けた結果は何と体重7kg減。ウエストのベルトがスカスカになりました。


効果は人それぞれだとは思いますが、短時間で安くトレーニングができて非常に満足した一冊でした。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DVD木場×大儀見が教える!実践体幹トレーニング [ 木場克己 ]
価格:1350円(税込、送料無料) (2017/1/28時点)


SEO 人気ブログランキングへ

「未来の働き方を考えよう」 ちきりん著

度々ブログでご紹介させていただいております「ちきりん」さんの最新刊です。

日本人の年金が貰える時期が、65歳、68歳、70歳台とどんどん先送りになる現在、お金が無ければ一生働き続けなくてはいけません。景気に関しても人口減少が続く日本では決して良くはなりません。
そのため、戦後に構築されたワークスタイルは今後の私達の生活に必ずしも一致しないんじゃないかと考えるのは当然だと思います。

「未来の働き方を考えよう」では、現在の延長線上にある未来を推測し、働き方が劇的に変化していくであろう事を推測しています。そのため社会の変化も進み、働くことの意味が変わるとさへ書いています。


本の中にある「職業人生は二回あると考える」では、40歳以降はワークバランスを考え、自分自身でキャリアプランを考えてはどうかと書いています。私自身転職をし、会社と距離を置いたキャリアプランを持っているためひじょうに腑に落ちます。会社は決して社員の事は考えていません。自分の人生を人まかせにして体を壊したり人生を棒にふるくらいなら、一生懸命自分の人生を考えていきたいと思いませんか?。
この本は今後の事を考えるきっかけになる本だと思います。


SEO

井上純一 「月とにほんご」

以前ご紹介した「中国嫁日記」井上純一さんの新刊です。

20代の中国人のお嫁さんが日本語学校に通ったエピソードが綴られています。
それと日本語についても自分の知らない事がいくつも出てきました。皆さん日本の読み方知ってました?。私は古い人間なのでニッポンだとず~と思っていました。興味がある方は本を読んで確認してみてください。

中国人や韓国人のエピソードが多いですが、巷で流れるギスギスした話とはまた違った面が読めて面白いです。外国の方の日常のエピソードはなかなか読めないので、いつも井上純一先生の漫画は楽しみにしています。次は中国嫁日記の3巻でしょうか。



【送料無料】月とにほんご [ 井上純一 ]

【送料無料】月とにほんご [ 井上純一 ]
価格:1,000円(税込、送料込)

SEO

著/ティム・クラーク 共著/アレックス・オスターワルダー&イヴ・ピニュール 訳/神田昌典 「ビジネスモデルYOU」

本屋で見た時にはやけにでかい本だなと言うのが第一印象です。パラパラめくると色々な国のビジネスマンが、自分の仕事について書いてあるのが判りました。
帯に「あなた自身をビジネスモデル化」するキャリアガイドの新定番!!と謳っており、ちょうど転職や今後の仕事の継続性について悩んでいた私は購入する事にしました。

購入して読んでみると、内容は組織や個人のビジネスモデルを分析するためのツールを利用し、個人のビジネスモデルを明確化して今後のキャリアプランに生かすといったものでした。

「ビジネスモデル・キャンバス」と言うシートを本を読みながら埋めていくと、自分の現在の仕事生活(ワークライフ)が視覚化できます。その明確になった仕事生活(ワークライフ)に対して今後どうすれば良いのか考えるのです。

1Canvasキャンバス
組織や個人のビジネスモデルを分析し
書くための鍵となるツール。その使い方を学ぶ。

2Reflect熟考する
あなたの人生と方向性に立ち戻る。
個人としての望み、そしてキャリア上の望みを、
どう両立するのか?

3Revise修正する
キャンバスと、これまでの章で得た気づきをもとに
あなとの仕事生活(ワークライフ)を調整しよう。
-あるいは、新しく構築しなおそう。

4Act行動する
全てを実現させる方法を学ぶ。

5Extras最後に
ビジネスモデルYOU誕生の背景にある、
人々のリソースの話。

共同制作=43カ国328人の、仕事と人生の達人とあるように、営業担当のサラリーマンから元米副大統領のアル・ゴア氏まで色々なビジネスマンのデータが揃っていて、それだけでも面白いので、パラパラ読んでみるのもお奨めです。
ただ、購入された方は自分自身のワークライフを分析する方が面白いですよ。自分は中年サラリーマンですが、「与える価値」と「報酬」に関しては新たな発見がありました。この本に挑戦してみると良くも悪くも発見があると思います。ただし当初の悩みである転職などにすぐ繋がるかどうかはちょっと判りませんね・・・。

それと本がでかいので電子版で購入されても良い気がします。ただし電子版で購入される方はプリントアウトできる環境がお奨めです。ビジネスモデル・キャンバスに貼ったり書いたりする必要があるからです。ぜひ一度挑戦を!!。

ビジネスモデルYOU-【電子ブック版】

ビジネスモデルYOU-【電子ブック版】
価格:2,200円(税込、送料込)

SEO

小道迷子/漫画 渡邊豊沢/原案 「中国での人づきあいとナマな暮らしがわかる! こんにゃんでい~ぶんか」

中国との関係がきな臭い昨今、中国人の方とどのようにお付き合いすれば良いのか日々お悩みの方もいらっしゃると思います。
私自身は仕事上でお付き合いする事は少ないのですが、それでも驚く事が多々ありますので文化の違いって本当に大きいのだな~と思います。

以前ご紹介した「中国嫁日記」では結婚した奥さんとの文化の違いを井上純一氏が漫画にされてましたが、この本はどちらかと言うと恋愛や結婚とは関係無く仕事や生活でお付き合いをする時の入門書のような位置づけの漫画になるんじゃないかな~と思います。

特に中国人の「謝らないわけ」の章には関心します。ここまで日本人と違うとそりゃ喧嘩にもなりますね~。現在、中国軍艦艇による海上自衛隊護衛艦への火器管制照射に関する問題でアベシュショーが謝罪を中国に求めてましたが、この本の通りなら謝るわけが無い(笑)。
図らずもこの本の信ぴょう性が増しました。

ただ、「皇帝より偉い時」の章に関しては中国の人が羨ましい気がします。日本もそうだと良かったのにな~。


SEO

藤栄道彦  「コンシェルジュプラチナム」5巻

以前ご紹介した「コンシェルジュラチナム」の最新刊です。

主人公である「心理士にして経営アドバイザー」である九音響也が、普通の人ならば見過ごしてしまうような僅かな所作や言葉をつぶさに分析し、突飛とも思える様々な知恵やアイデアを打ち出し、周囲の人々の協力を得ながら徐々に依頼主である商店街に活気を取り戻させる内容が書かれています。

今回おもしろいなあ~と思ったのが第21話の「非階層型組織」です。
成績が低迷するアンテナショップを主人公が立て直すといった内容なのですが、マネジメントについて考えさせる内容です。

主人公の「リーダーのために働きたくないと考える従業員はそう多くありません。従業員が意に沿う動きをしてくれないのはリーダーが従業員に要求を伝えるのを失敗していると考えるべきなんです。」 と言う言葉はひじょうに重い言葉です。
はたしてどれだけの人がこの言葉の意味を理解しているのか・・・。ちなみに女子柔道の体罰問題も監督個人の問題では無く、日本式マネジメントの欠陥からきてると思います。誰もそれを指摘しないのできっと同じ事が引き続き起こるでしょうね。
詳しくは漫画を買って読んでいただくとして、本当に考えさせる内容でした。ちなみに作中の中の「求める物に応えた時に客がくるんです。」も良い言葉だと思います。

漫画ですが、読んで損は無いと思いますよ。


SEO

【過去の記事】 ・藤栄道彦 「コンシェルジュプラチナム」